
既設側溝のリニューアル(急速施工で即日復旧も可能です)
側溝蓋【W2R側溝蓋】とは?
W2R側溝蓋は、既設側溝を急速施工でリニューアル!即日復旧可能な側溝蓋です。
W2R側溝蓋は、歩道のバリアフリー化・機能性・施工性・歩行性・排水性に優れた側溝蓋です。
既設のU字側溝のコンクリート蓋だけを取り替えることができます。
W2R側溝蓋に取り替えることで、蓋表面の連続スリットでどこからでも雨水が取り込め、排水性に優れています。
また、既設排水溝の本体と蓋を一体化できるので、沈下や製品のズレを防ぐことが可能です。
短い施工期間で、既設側溝の蓋が取り替え出来る工法で施工します。(W2R工法)
用途
どんな場所や条件でも既設側溝を急速施工で綺麗にできます。
- ・ 民地側に壁等が近く、既設側溝取り壊しの際に壊れる恐れがある場合
- ・ 店舗等の乗り入れ部が多く、迷惑を掛けないようできるだけ短期間で施工したい場合
- ・ 民家・店舗等が工事場所に近い為、既設側溝取り壊し時に騒音・粉塵を極力減らしたい場合
- ・ 歩道部の幅員が狭く、工事中に歩行者や自転車への影響を少なくしたい場合
特徴

施工性・歩行性・排水性に優れており、既設側溝に取り付け可能です。
- ・ フラット蓋なので、歩道のバリアフリー化になります。
- ・ 表面模様で滑りにくくなっています。
- ・ 既設側溝の蓋を取り替えるので、即日復旧が可能です。
- ・ 既設のU字側溝蓋を取り替えることで、表面連続スリットにより排水性に優れています。
- ・ グレーチングタイプとスリットタイプがあり、それぞれに標準用・管理孔用があります。
- ・ グレーチングタイプは取水量が多い場合や横断歩道部に使用します。
- ・ 落とし蓋タイプも用意しており、中蓋の取り外しができるので維持管理が容易です。
- ・ 専用カッターで既設の蓋を切断するので、騒音・粉塵が非常に少ないです。(W2R工法)
規格表
W2R側溝蓋 規格表
呼び名 | 車両通行形態 | 規格寸法 | 参考重量 (kg) |
||
---|---|---|---|---|---|
底面幅(b) (mm) |
全高(e) (mm) |
長さ(L) (mm) |
|||
B300 | R-FOsC1 車道縦断用 |
600 | 130 | 2000 | 367 |
B400 | 700 | 140 | 2000 | 463 | |
B500 | 800 | 145 | 2000 | 550 | |
B300 | R-FOsCG1 車道縦断用 |
600 | 130 | 2000 | 315 |
B400 | 700 | 140 | 2000 | 390 | |
B500 | 800 | 145 | 2000 | 456 |
※道路横断用にはW2R横断グレーチングもご用意できます。
※規格寸法の詳細はこちらのPDFをご覧ください
施工事例
施工事例1

工事名
平成23年度倉吉駅南口駅前広場整備工事(2工区)
W2R側溝蓋
R-FOsC1 B300 車道タイプ
施工事例2

工事名
市道西倉吉工業団地1号線改良工事(5工区)
W2R側溝蓋
R-FOsC1 B400 車道タイプ
施工事例3

工事名
市道和田東井手畑線道路改良工事
W2R側溝蓋
R-FOsC1 B500 車道タイプ
施工事例4

工事名
県道皆生西原線交差点改良工事
W2R側溝蓋
R-FOsC3 B400 歩道タイプ
施工事例5

工事名
市道和田東町井手畑線
W2R側溝蓋
R-FOsC1 B400 車道タイプ
施工事例6

工事名
平成26年度市道舗装維持工事
W2R側溝蓋
R-FOsC1 B400 車道タイプ
施工事例7

工事名 

県道秋里吉方線(南吉方工区)構造物修繕工事(交付金)
W2R側溝蓋
R-FOsC1 車道タイプ
施工事例8

工事名 

才代地区水路改修工事
W2R側溝蓋
B400 車道タイプ