
郡家コンクリートでは河川や護岸で使用でき、緑化することで自然と調和するコンクリートブロックを製造・販売しています。
コンクリートが自然に優しい??そんなことあるの?と思われる方も多いはず!
⇒【連結大型ブロック 『ハーモニーロック』の製品紹介ページはこちら】
⇒【(法覆工)護岸ブロック 『植栽ブロック』の製品紹介ページはこちら】
◆緑化ブロックとは
緑化ブロックとは、大型のブロック同士を連結し、ブロック間隙部に客土、又は砂利をいれて、使用するコンクリートブロックです。豊富に客土又は砂利をいれることで植物がより繫茂し、安定した植生護岸をつくることができます。一般的なガーデニングや庭で使用されることはあまりありませんが、大型ブロックなので公園や河川など、比較的大規模な面積の擁壁部分に使用されています。
◆製品写真◆
・植栽ブロック
【 I 型 】
【施工直後の様子】
◆製品図:基本型/Ⅰ型◆
【製品寸法/I型】
呼び名 | 幅 (mm) | 長さ (mm) | 厚さ (mm) | 参考重量 (kg) |
底アリ 基本型 | 1,000 | 1,000 | 300 | 400 |
底アリ 半型 | 500 | 1,000 | 300 | 220 |
底ナシ 基本型 | 1,000 | 1,000 | 300 | 290 |
底ナシ 半型 | 500 | 1,000 | 300 | 165 |
※構造図のCADデータが必要な場合はお気軽にご連絡ください。
◆施工事例◆
◎植栽ブロック(植生ブロック)
◎ハーモニーロック
時間が経つにつれ、コンクリートブロックが緑で覆われていくので周囲の景観とマッチします。
施工場所や、ご使用の目的によって製品をお選びください。
ご要望やご不明な点があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください!
緑多い環境を目指していきましょう!
*********************************
■☐ こおげコンクリート デザインプロジェクト ☐■
「軽い」「柔軟」「手で触れたくなる」「異素材と組み合わせられる」といった、
これまでのコンクリートの概念にとらわれない素材の使い方をご提案します。
無料サンプルキットもご用意していますので、ぜひお問い合わせください♪
デザインプロジェクト『kooge.co』
********************************