ブロック積 間知ブロック・大型ブロック積 レベロックの違いと施工方法

2016.08.12
ブロック積 間知ブロック・大型ブロック積 レベロックの違いと施工方法

郡家コンクリートでは、道路や河川に使用できるブロック積を製造・販売しています。

 

ブロック積には、様々な種類がありますが、今回は

・護岸ブロック 『郡家式間知ブロック』

・自立式 大型積みブロック 『レベロック』

を比べてみました。

 

 

【護岸ブロック 郡家式間知ブロックの製品紹介ページはこちら】

【自立式 大型積みブロック レベロックの製品紹介ページはこちら】

 

 

◆護岸ブロック 郡家式間知ブロックとは

間知ブロックは、多彩な積み方ができる昔ながらのオールマイティーなコンクリートブロックです。

河川や道路で見かけたことがある という方も多いのではないでしょうか。

ブロック自体の重量が34kg54kgと軽量です。

郡家コンクリートの間知ブロックは、滑面タイプです。

また、D(大隅)E(小隅)は約物同士の接着面が同じ寸法(140mm)なので、四隅に対応できます。

 

 

 

◆自立式 大型積みブロック レベロックとは

レベロックは、大型の積みブロックです。

ブロック自体に勾配がついているので、水平に積みあげるだけでブロック積が完成します。(5分勾配)

製品同士が凹凸にかみ合うことで、他のブロックより更に安定性が増します。

また、どのサイズでもすべて水平に自立するため、熟練工でなくても安全に、短期間で施工が可能です。(自立式ブロック)

 

 

 


◆ブロック積 間知ブロックとレベロックの比較

 

 

間知ブロック

レベロック

重量

3454kg

210450kg

寸法

A型>(標準タイプ)

 

 

Aタイプ>(標準タイプ)

 

規格

A型(通称:平・基本型)

B型(通称:根石・天端)

C型(通称:側・袖)

D型(通称:大隅)

E型(通称:小隅)

半型(A型の縦半分)

Aタイプ:標準タイプ

Bタイプ:標準タイプの縦半型

Cタイプ:標準タイプの横半型

基礎ブロック(基礎コンクリートの代わりに使用)

1㎡あたりの製品数

8.5個(A型換算)

1個(Aタイプ換算)

特徴

・軽量

・多彩な積み方ができる(谷積、布積など)

・壁面が小さい箇所に使用可能

・滑面タイプで盃型

・カーブ部分にも使いやすい構造

D(大隅)E(小隅)は約物同士の接着面が同じ寸法なので、四隅に対応可能

・大型ブロックなので工期短縮

・水平に自立するので、熟練工でなくても安全

・ブロック自体に勾配がついているので積み上げるだけで完成

・製品同士がかみ合うことで強固

・面模様は自然景観によくなじむ石模様

施工方法

①基礎砕石を敷く

②基礎コンクリートを打設

③間知ブロックを積み上げる

④積んだブロックの裏に、裏込めコンクリート、裏込砕石、胴込めコンクリートを重鎮

※③、④を繰り返し

⑤天端まで施工完了後、天端コンクリートを打設

①基礎工

※基礎ブロック、現場打ち基礎コンクリート打設の2種類から選びます

1段目据付け

③ブロックの裏側を埋め戻し

④間詰めコンクリートをブロックの半分程度の高さまで打設

1段ずつ据付後、③、④を繰り返し

⑤所定の段数を積み上げたら、間詰めコンクリートを天端まで打設

⑥天端コンクリート打設

 

詳しくはカタログをご覧ください。

 

【護岸ブロック 郡家式間知ブロックのカタログはこちら】

【自立式 大型積みブロック レベロックのカタログはこちら】

 

※構造図やCADデータが必要な方はお気軽にお問い合わせください。

 

 

それぞれのブロックに特徴があり、現場条件にあった製品を使用していただけます。

どっちを使ったらいいか分からない...という方は、ご相談ください(^-^)☆




*********************************

■☐ こおげコンクリート デザインプロジェクト ☐■

「軽い」「柔軟」「手で触れたくなる」「異素材と組み合わせられる」といった、

これまでのコンクリートの概念にとらわれない素材の使い方をご提案します。

無料サンプルキットもご用意していますので、ぜひお問い合わせください♪

 

デザインプロジェクト『kooge.co

【ホームページは こちら】

 

*********************************





関連製品