
郡家コンクリートでは、水路勾配が自由につけられる門型の側溝 自由勾配側溝(可変側溝) 「HD可変側溝」を製造・販売しています。 『路面にたまった水がかかってしまい、イヤ~~な気分になった!!』 ということ、ありませんか?? そんなお困りごとを郡家コンクリートが解決します☆ ◆困った(・。・; 『路面に雨水などがたまってしまう!!』 舗装面と側溝の間の段差の路面に水がたまり、車両の通行の際に歩行者に水がかかってしまう! でも側溝はこのままにしておきたい!何かいい方法はないだろうか(-_-;) ◆解決策(^O^)/ 『排水ドレンを側溝に後付けする!』 ・・・ということで、HD可変側溝の『排水ドレン』についてご紹介します(^-^) ↓↓排水ドレン設置後写真↓↓ ◆『後付けドレン』の設置について 後付けドレンは、既設の側溝に簡単に取付可能です。 ① 施工前 ② カット ③ ハツリ・調整 ④ 完成 側溝の蓋掛かり部分です。 アスファルト、側溝をカットします。 不要部分をハツリ、モルタルで調整します。 排水ドレンをはめ込んで 完成!! <施工前> 舗装と側溝横の部分の段差に水たまりができています・・・((+_+)) <施工後> たまった雨水がしっかりと側溝内に排水されています(^o^)! ◆自由勾配側溝 『HD可変側溝』って? HD可変側溝は、底版部にインバートコンクリート(調整コンクリート)を打設することで、道路勾配に関係なく自由に水路勾配をつけることができる門型の側溝です。 ・天端部分に排水ドレンを標準設置しています。 ・路面からの集水性、排水性舗装からの排水性に優れています。 ・蓋は角がRになっているので、角欠けを防ぎ、耐久性に優れています。 ・蓋のノイズレスゴム(無騒音ゴム)で、本体とのガタツキ・騒音がほとんどありません。 ・本体と蓋の上部はアート模様で、滑り止め効果により安全性に優れます。 詳しい内容は、 ⇒ 【トピックス 自由勾配側溝 HD可変側溝の施工方法 はこちら】 ⇒ 【トピックス 【自由勾配側溝】HD可変側溝のご紹介 はこちら】 をご覧ください♪ ☆★自由勾配側溝 HD可変側溝は、上記でご紹介した『排水ドレン』を標準設置しています。 集水性、排水性バツグンです!! ぜひお気軽にお問いあわせください★ 詳しい規格・寸法は、カタログをご覧ください。 ********************************* ■☐ こおげコンクリート デザインプロジェクト ☐■ 「軽い」「柔軟」「手で触れたくなる」「異素材と組み合わせられる」といった、 これまでのコンクリートの概念にとらわれない素材の使い方をご提案します。 無料サンプルキットもご用意していますので、ぜひお問い合わせください♪ デザインプロジェクト『kooge.co』 *********************************